きかんしゃトーマスのキャラクター達が同じに見えることってありますよね。私も初めはパーシーをはじめとする「緑の機関車」が意外と多くて見分けられませんでした。
そこで今回、お子さんに質問されても教えられる「緑の機関車」の簡単な見分け方をお伝えします^ ^
スポンサードリンク
目次
見分けるポイントはどこ!?|緑の機関車【きかんしゃトーマス】
現シリーズのトーマス達はCGになり、模型シリーズに比べると顔立ちがはっきりして見分けやすくなっています。(参考:2018年〜放映中のテレビ番組「きかんしゃトーマス」)
彼らを見分けるポイントは
- 眉毛
- 顔まわり
- 運転席の窓
の3つのみ!
3歳の息子にも教えると「あ!眉毛が違う!」と見分けるポイントにしているようです。緑の機関車も見分けられるようになっちゃいましょう!
もっとしっかり覚えたいパパママのために、車体番号や煙突・ドーム(煙突の後ろにある蒸気をためる場所)汽笛など他の特徴もまとめました^ ^
※車体番号や煙突・ドーム・汽笛などは覚えていなくても、
「眉毛」「顔まわり」「運転席の窓」だけで、十分見分けられます。
↓参考までにどうぞ
photo by http://www.tobu.co.jp/
パーシー|緑の機関車【きかんしゃトーマス】
トーマスをはじめとするメインメンバーのパーシー。トーマスと同じティドマス機関庫で夜は眠っていますね。
・眉毛:細くて短いタレ眉
・顔まわり:赤い線が入り丸っこい
・運転席の窓:丸型。黄色の縁取り。
・車体番号:6
・特徴:ドーム(蒸気をためる部分)はゴールド色で高さは低い。
ヘンリー|緑の機関車【きかんしゃトーマス】
・眉毛:細眉。目と眉の間・眉と眉の間が広い
・顔まわり:黒い部分が長くスッキリ。パーシーと同じ赤い線が入っている。
・運転席の窓:ひし型。黄色の縁取り。顔からかなり後ろのほうにあり、正面からはほとんど見えない。
・車体番号:3
・特徴:煙突が短い。ドームの色は緑。
エミリー|緑の機関車【きかんしゃトーマス】
・眉毛:短いラウンド型の眉
・顔まわり:黒の縁取りがアゴ下まである
・運転席の窓:丸型。ゴールドの縁取り窓。
・車体番号:なし
・特徴:車体がモスグリーン(深い緑)。煙突の先端など随所にゴールドが使われる。
オリバー|緑の機関車【きかんしゃトーマス】
・眉毛:トーマスと同じ三角眉毛
・顔まわり:細い金属パイプのようなものが付いている。
・運転席の窓:黄色の縁取り。台形を倒した形。
・車体番号:11
・特徴:ドームが長くて丸い。
ダック(モンタギュー)|緑の機関車【きかんしゃトーマス】
・眉毛:細眉。真ん中が少し尖り「く」を倒した形に似ている。
・顔まわり:横線の入った緑の四角に囲まれている。
・運転席の窓:丸。顔まわりの影響で正面からは全く見えない。
・車体番号:8
・特徴:ボディには「GWR」(出身のグレートウェスタン鉄道を表す)が大きく表記されている。
ルーク(映画「ブルーマウンテンの謎」でデビュー)|緑の機関車【きかんしゃトーマス】
photo by http://blog.thomasandfriends.jp
・眉毛:細いハの字眉。
・顔まわり:「U」形が左右にある。
・運転席の窓:縦長丸。白い縁取り。
・車体番号:22
・特徴:ボディに大きく「LUKE」と描いてある。車台番号は下の方。
ピーターサム(高山鉄道)|緑の機関車【きかんしゃトーマス】
・眉毛:細いが、眉山がしっかりした力強い眉型。
・顔まわり:ちょっぴり下ぶくれ。
・運転席の窓:丸型。黄色の縁取り。
・車台番号:4
・特徴:エミリーより明るい緑色。高山鉄道の蒸気機関車はどれも小さめサイズ。
緑の機関車の見分け方【きかんしゃトーマス】 まとめ
・眉毛
・顔まわり
・運転席の窓
のうち、特に眉毛と顔まわりに注目していると覚えやすいです。
その他の特徴や車体番号は余力があったら覚えてみてくださいね!
コメント