青森の星野リゾート・奥入瀬渓流ホテルでの、ひょうたんランプ制作体験がおすすめです。
3歳の息子と楽しく、星空のような美しいお土産を作ってきました。
ひょうたんランプの魅力や制作体験の値段、工程など詳しくまとめます。
ひょうたんランプとは?青森奥入瀬渓流ホテル
乾燥させ中身を抜いたひょうたんに目打ちで穴を開けつくる光のアート作品です。
暗い部屋で、LEDランプを中に入れると、穴からこぼれる光が、星空のように美しい…
青森の他には、群馬県や長野県など自然豊かな地域に作家さんがいます。
ひょうたんは、手作業の受粉や防虫・中身を腐らせて抜く作業など、手間ひまかけて育てられるそうです。
青森県奥入瀬のひょうたんランプは、苔がモチーフ。草花や星空のような美しさに思わずため息…店内は、まるで不思議の世界…子ども達も見とれていました。
ひょうたんアートづくりが楽しい!青森奥入瀬渓流ホテル
制作体験は、3歳(もうすぐ4歳)でハサミを扱えるのであれば、保護者同伴で作業できます。

まず、好きなひょうたんを選びます。
- 大:8000円(直径約30cmのかぼちゃ型)
- 小:5000円(高さ約15cmのひょうたん型)
ひょうたんは
- 先生が下絵を鉛筆で描いたもの
- 下絵なしで自由に穴をあけるもの
の2種類があります。(値段の差はない)
「小さいお子さんの場合は、線に沿って穴を開けるより、好きに穴を開けた方が楽しめますよ」と先生からアドバイスいただき、下絵なしを選びました。
目打ちをグッと刺し、引き抜くだけで3歳の息子でもキレイな丸い穴があけられるのにびっくり!

ひょうたんを支えたら、意外にも、どんどん穴をあけていく息子。
刺した目打ちを引き抜く時にはほとんど力がかからないため、3歳でもスッと上手に引き抜き、ケガもしませんでした。
完成↓

上からの流れるようなラインは、息子のデザインです。
ひょうたんランプを部屋で眺める
お家で夜に飾るとキラキラきれいです(ホントはもっときれい)↓

天井もキラキラ↓(部屋の端っこまでキラキラです)

毎晩、優しいオレンジのきらめきを眺めながら、子ども達はニコニコ笑顔で眠りにつきます。(寝たら消す)
もちろん、大人も癒されます^ ^
お家に帰っても楽しめるお土産づくりができて本当によかったです。
心から思うのは…
青森、来てよかった!!制作体験ワークショップ参加してよかったーーー!!
青森旅行?田舎…??って疑ってごめんなさい!!!!!
子ども達と、感動体験ができて幸せでした。
コメント