子ども(未成年)や赤ちゃんのパスポート申請ができれば、念願の家族で海外旅行もかないます!
でも…必要書類や写真の撮り方、書類の書き方や申請場所など、色々と気になりますよね。
小さい子や赤ちゃん連れだと、書類集めに何度も公共機関に行くのって大変…
パスポート申請って全部で何日かかるの…?
そこで、パスポート申請に時間をかけたくない、できるだけサッと済ませたいパパママ必見!
パスポート申請で苦労した経験をもとに、必要なものと手続き方法や日程をまとめました。
スポンサードリンク
目次
パスポート申請の場所は?
- パスポートセンター
- 市役所
- 市の出張所
のいずれかです。昔と違って、市役所でもできるのがうれしいですね。赤ちゃん連れで、電車乗り継いで、パスポートセンター行くの…?と恐れていたので安心しました^ ^
- 市役所など手続き期間:10日間弱
- パスポートセンター手続き期間:6日間弱
個人的には大差なかったので、市役所で申請しました。
※手続き期間は、都道府県によって1〜2日ずれがあります。市役所や市の出張所でパスポート申請ができるかどうか、と受け取りまでの日程を念のため、HPや電話で確認しましょう。
子どものパスポート申請にかかる全日数は?
家族で海外旅行!と決めたからには、できる限り早くパスポートをとりたいですよね。
子どもや赤ちゃんののパスポート申請にかかる全日数(市役所などで申請の場合)です。ぜひぜひ参考にしてください。
- 戸籍謄本(全部事項)の入手:1日or1週間〜10日前後
- パスポート申請書の入手と記入:1日
- 写真撮影と印刷:1日or2日
- 市役所へ必要書類を提出後の待ち日数:10日間弱
- 合計:最短で10日間弱、最長で約1ヶ月近く
パスポート申請を理想の最短日程にするには…
- 午前中に子どもの写真撮影と印刷
- 午後から戸籍謄本とパスポート申請書を本籍地のある市役所で入手
- その場で必要事項を全部記入して提出
- 約10日後、子ども本人を連れて、必要書類と現金を持参しパスポートを受けとる
です。
が!
我が家では、
住まいは大阪でも、本籍地が実家(石川県金沢市)なので、戸籍謄本を金沢市役所に郵送で依頼。※依頼書類はネットでダウンロードして印刷
金沢市役所から戸籍謄本が届くのに1週間〜10日前後かかる。
1歳と3歳の子ども達が写真撮影を嫌がり、いい写真が撮れる&コンビニで印刷できるまで2日かかる。
パスポート申請書類はA4用紙3ページ分にみっちり記入が必要。子どもがグズるので寝てる時に書くしかない。
パスポート受け取り日になったのに、子どもが熱を出し、数日間行けない。
などなど…
最短10日間で申請できるはずが、1ヶ月近くかかりました涙
小さいお子さんや赤ちゃんがいる場合は、とにかく日程に余裕を持つことが大事です!!!
子どものパスポート申請に必要なのは?
- パスポート申請書
- 写真(3.5センチ×4.5センチ)
- 戸籍謄本(全部事項記載)
- 本人確認書類(子どもの保険証でOK)
- 親の本人確認書類(顔写真つきのもの、免許証など)
です。パスポート代金などは受け取り時に必要です。意外にも、マイナンバーは不要でした。(2018.12月末時点)
子どものパスポート写真撮影のコツは?
パスポート写真は、証明写真のブースでとればいいよね…なんて、小さいお子さんや赤ちゃんには通用しません。
- じっとしていられない
- パスポート向けの表情にならない
ため、1人につきテイク20くらい頑張る覚悟が必要です…
撮影のコツは
- 機嫌のいい時間帯をねらう
- 背景に白の壁や毛布を活用
- 背がない椅子にのせる(1歳頃〜)
- 仰向けで寝かせる(赤ちゃん)
- 服装の乱れは撮影前にチェック
- 笑顔や、ポーズをとらないよう伝える
- 顔の大きさと顔周りの空白に注意
オススメはスマホアプリの活用です。私はこちらを使いました↓
App名: 履歴書カメラ、デベロッパ: Recruit Co.,Ltd.
↑のアプリには、コンビニで印刷できるアプリをリンクで教えてくれます。
撮影時、1番難しかったのは、
表情と顔の大きさ、顔周りの空白でした。
パスポート写真では笑顔など口角が上がったり歯が出ているものはNG。「笑いすぎ!」など言われた子ども達はだんだん涙目になっていって可哀想でした涙
顔の大きさと顔周り空白は、めちゃくちゃ重要!1歳の娘の顔が小さすぎて(もともと成長曲線小さめ)市役所に提出した際に、あと1ミリで「やり直し」に…涙
スポンサードリンク
パスポートは写真サイズと表情が大事!
()内は、外務省公式サイトでの表示です。
- 写真全体の縦の長さ:4.5センチ(45ミリ)
- 頭頂部からアゴの長さ:32ミリ〜36ミリ(34±2ミリ)
- 上の余白の長さ:2ミリ〜6ミリ(4±2ミリ)
- 顔半分の幅:15ミリ〜19ミリ(17±2ミリ)
- 写真全体の横幅:3.5センチ(35ミリ)
赤ちゃんに限り、顔が横にぷっくりしすぎて枠からはみ出てしまう場合は、頭頂部からアゴの長さが32ミリに届かなくてもOK。耳を含めた顔全部が写っていればよいです。
顔の表情ルールで、特に子ども達撮影時に意識すべきなのは…
- 歯を出して笑わない
- ちょっとでも横を向かない
- 泣き顔は当然×
- ポーズをとらない
- 帽子などをかぶらない
つまり、できる限り
無表情で真正面!!!!
かつ、顔のサイズに注意する!!!
できれば、ママ独りで撮影より誰かに協力してもらいましょう。私は独りで頑張ったら、メンタルの消耗が激しかったです…
子どものパスポート受け取り時に必要なのは?
- 子ども、赤ちゃん本人
- 現金6000円/1人につき
- 本人確認書類(保険証OK)
- パスポート申し込み書の控え
- 赤ちゃんやお子さんががご機嫌な時間帯
です。
赤ちゃんであっても、本人が一緒に行かなくてはなりません。
ちなみに、パスポート受け取りの際は、お金を払ってすぐもらえる…のではないんです。
市役所の方が
- 申込書の内容を全て再確認
- 本人確認書類(保険証)と申込書の照らし合わせ
- 金額相当の収入印紙を探して切り取り貼り付け押印
- 本人の顔と写真を確認
- 保護者に子どもの名前と生年月日を口頭確認
- 保護者の受け取りサインを依頼
- パスポートのICチップ読み取りが可能か機械で確認
するので、意外と時間がかかります。
しかも偶然、ICチップ読み取り機の調子が悪く何度も再起動を待ち、子ども達はプンプンに…
パスポート受け取りも、時間に余裕をもって、お子さんが機嫌のよい時間帯に行きましょう!
まとめ 赤ちゃんや小さい子のパスポート申請
・余裕を持ったスケジュールで準備
・頑張れば最短10日弱で申請可能
・申請書の記入は子どもが寝ている時などがオススメ
・写真撮影は誰かと協力した方がよい
・写真は顔の大きさと表情に注意
・受け取り時も意外と時間がかかる
でした!皆さまのパスポート申請にお役立ちできれば幸いです^ ^
コメント