幼稚園・保育園のお弁当作りって大変ですよね。お子さんからキャラ弁の要望があると大変!キャラ弁が苦手、衛生面が心配、時間もかかるし…そんなママパパにおすすめ!
私が使っている簡単キャラ弁作りグッズ達をご紹介します。
どこで何を買うのが1番コスパがいいかもまとめました。
スポンサードリンク
目次
まずは、どこまでキャラ弁にこだわるか決めよう!

キャラ弁は、一度ハマると創作意欲が湧いてきてどんどんこだわるママパパもいますよね。 不器用な私には難しいので…あらかじめ、どこまで頑張るか、自分で明確にしてあります。
参考までに…
「カットや組み合わせなど、食材の形を変える作業はしない」
と決めています。
それでも、色々なグッズに頼りながら、キャラ弁を作ることができ、子どもも喜んでくれるんです^ ^
キャラ弁が作れるグッズとは!?

細かく海苔を切ったり、色づけしたご飯等でお顔を作ったり…そこまでは、私はできません!!
そんな私にも、キャラ弁らしく子どもに喜んでもらえるお弁当が作れる!強い味方がいます。
それは
- キャラクター海苔(カット済)
- キャラクターおかずカップ
- キャラクターピック
- キャラクターばらん(仕切り)
- キャラクターアルミホイル
- キャラクターおにぎりラップ
- キャラクター抗菌シート(特に夏場は必須!)
です!
ちなみに、ここで注意です。
バランは、小さいお子さんがひとりで外そうとすると手がベタベタになってしまうことがあります。(大人でもコンビニ弁当などで経験ありますよね)。なので、お弁当が始まったばかりのお子さんには、バランはあまりおすすめしません。
「おにぎりラップ」は、買う前に”おにぎりを食べる時の開け方”を必ず確認するようにしましょう。「おにぎりラップ」には、コンビニおにぎりと同じ開け方の種類もあり、コンビニおにぎりタイプだと、小さいお子さんには開けられませんよね。
今のところ、私はキャラクターアルミホイルを「おにぎりラップ」代わりに使っています。↓

カット済のキャラクター海苔はネットでまとめ買い!

食材の形を変える作業はしないので、「海苔パンチ」は私は使いません。すでにカット済のキャラクター海苔を使っています。
実は、カット済のキャラクター海苔は意外と売っているお店が少ないんです。
スーパーや赤ちゃん本舗、西松屋など、たくさんのお店を探してきましたが、なかなか見つからず、苦労しました…
探す手間・時間を考えると、1番おすすめなのはネットでまとめ買いです。
種類も豊富で、ほんのいくつか紹介すると
ハローキティ

トーマス

スヌーピー

電車など乗り物系

ディズニー ミッキーと仲間たち

桜、ハロウィン、クリスマスなど季節系

ディズニー くまのプーさん

ハートや星

などなど…実はこんなにもあるんです^ ^(他にももっとあります)
すでにカットされているので、おにぎりやご飯の上にのせるだけ!キャラ弁作りが苦手な私でも、ペタッとのせるだけなので、とっても楽です。
ディズニー系なら100均セリア!おかずカップ・ピック・バラン・おにぎりラップ

100均セリアなら、
- ディズニーのツムツム
- セサミストリート
- カーズ
- トイストーリー
- ディズニープリンセス等の
おかずカップやピック、おにぎりホイルが揃っています。
さらに、ディズニーキャラのランチョンマットやスプーンフォークセット、お箸と箸箱セットなどもあるんです↓

ランチョンマットも、スプーンフォークセットも「ここで買えば、可愛い&安かったーーー!」と別のを買った後で気づきました苦笑
楽天などネットショップでも買えますが、送料を考えると100均セリアの方が安いです。急ぎ購入したい方や、近くにセリアがない方には、ネットショップでの購入をおすすめします。
アンパンマン、ミニオンズやドラえもんならアカチャンホンポ!おかずカップ・ピック・バラン・おにぎりラップ
1パック324円前後と、少し100均よりは値段が高いですが、枚数が多めに入っている(おかずカップは60枚入りもありました)のでコスパはよいです。デザインも豊富なので、お子さんのお気に入りに合わせて選べますよ。
楽天などネットショップでも買えますが、送料を考えるとアカチャンホンポの方が安いです。
急ぎ購入したい方や、近くにアカチャンホンポがない方には、ネットショップでの購入をおすすめします。
100均ダイソーは可愛い動物がメイン!おかずカップ・ピック・バラン・おにぎりラップ

ダイソーのおかずカップなどは独自のデザイン。かわいい動物や乗り物系です。写真はおかずカップだけですが、ピックやおにぎりラップなどもあります^ ^
最近は、カーズ・ディズニープリンセスやマイメロディーなど、少しずつセリアに似た商品ラインナップになってきました。
西松屋は海苔パンチやご飯型がある!おかずカップなどは少ない!?
店舗展開が多くアクセスしやすい西松屋。こちらでは、お弁当箱や水筒、ナフキンなどはそろっていますが、おかずカップ・ピック・バラン・おにぎりホイルはほとんどありません。(記事執筆時点)
色々ありそうなイメージなので意外ですね…
ですが、アンパンマンの顔型や海苔パンチは売っていました!
今後、増えていくことを期待しています!「西松屋にもあるよ」という情報がありましたら、どんどん追記します。
超!簡単にキャラ弁作り まとめ
キャラ弁は、ずっと賛否両論が続いていますが…お子さんが「少しでも楽しくお弁当タイムを過ごせるなら。好き嫌いが減るなら」と考えてしまうのが親心。
「◯◯ちゃんみたいなお顔のお弁当にして〜」と言われることもあるかもしれません。
そんな時、ある程度お子さんが満足してくれるラインで、かつ、"栄養バランスは大事にして"キャラ弁風にするのも、ひとつの手ですよね。
うちの息子は、おかずを食べ終わったら出てくる"おかずカップのキャラクター"が大好きだそうです。
キャラ弁は海苔やピック、おかずカップなどで充分だそうです。最近「みんなが持っている」論で、フルーツを別添えするケースを買わされましたが…フルーツがほしいだけ!?苦笑↓

お子さんの好き嫌いが少しでも減ること&楽しいお弁当タイムを願って…
この記事を読んで下さった、あなたのお弁当作りに少しでもお役に立てれば幸いです^ ^
関連情報&TOPICS
キャラ弁作りに使えるアイテムをさらにチェック!
ママたちが重宝するアイテムといえば、抗菌シート
お弁当作り大変ですが、お役立ちグッズで乗り切りたいですね!
コメント