うめだ阪急本店(大阪梅田駅)で鉄道模型フェスティバルが開催!2019年は、8/7(水)〜8/12(月)です。
小学生や幼稚園のお子さん達の夏休みにぴったり!
去年、実際に行ってきた経験をもとに、鉄道模型フェスティバルの混雑状況やおすすめ時間帯、楽しみ方や見どころについてまとめます!
スポンサードリンク
鉄道模型フェスティバルの見どころと楽しみ方は2ページ目です!
鉄道模型フェスティバル詳細
出典 http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/
◆日程:2019.8/7(水)〜8/12(月)
◆時間
- 日〜木;10時〜20時(最終入場19時半)
- 金・土;10時〜21時(最終入場20時半)
- 最終日8/12(月)は18時まで(最終入場17時半)
◆場所:梅田阪急百貨店9階・うめだギャラリー
※正面入口近くのエレベーター→9階で降りて、そのまま右側に進む
◆入場料
- 大人;600円
- 学生;400円
- 未就学児;無料
※ローチケでの前売り券で、100円割引。
※阪急阪神お得意様カード・各種ペルソナカード・スタシアカードの提示で、100円割引。
※基本、現金払い。クレジットカードはスタシアカードのみOK。
◆ベビーカー置き場:あり
※混雑が少ない場合は、ベビーカーでも入れます。首や腰が座っていない赤ちゃんはベビーカーでパパ・ママと一緒に入場していました。
◆再入場:当日に限り、チケット提示で、何度でも可能
◆メインの電車;阪神・阪急
※他にも、新幹線やOsaka Metoroなど色々な列車模型の展示があります。
◆運転シュミレーション(大人もOK・予約不要・順番待ちあり)
- ジオラマで運転体験(初級者・中級者・上級者向けの3種)
- 電車シュミレーターで運転体験
- 阪神電車シュミレーターで運転体験
- ミニトレインに乗ってみよう! ※小学生以下対象/200円(一人で乗れる方)
◆グッズ販売(ギャラリー横の開場)
混雑は?鉄道模型フェスティバル
お盆直前の8/8、13時に到着して、入り口はほとんど混雑していませんでした。
混雑期は、入り口や入場券売り場に10分くらいの列ができることもあるそうです。
前売り券購入をおすすめ(100円安い)します。
入場券も入り口も全く並ばず買えたので、お盆前の平日に来てよかったーと、ひと安心。
ところが…中に入るとびっくりするほど混んでいます!
人が、、、〇〇のようだ〜!!!!苦笑
子ども達は目をキラキラ輝かせて、走って行ってしまいます。迷子に注意…苦笑
多い順で
小学生の家族>>>幼稚園以下の家族>鉄道模型・鉄道ファンの本格的なカメラ持参者
で、後はデートや友だちと来た人たちなどでした。
13時半〜15時頃が最も混雑していまた。各運転シュミレーションは、15〜20組待ち。
『電車シュミレーターで運転体験』では整理券をもらって「◯時◯分の整理券の方〜」と呼ばれるまで待ち時間が続きます。
平日でこの混雑具合。土日やお盆中はどうなることか…
並んで待つには、子連れの場合、大人が2人必要だったことに気づき、後悔。
順番待ちの列に大人1人が並び、1人が子どもと待っているようにすべきです涙
プラレールゾーン(子ども向け)も、大混雑!!!
電車を取り合ってケンカ…お尻がぶつかってレールから電車が脱線…
よくこれで遊ぶな…と親は思うんですが、子ども達は「イヤ!まだ遊ぶ!!!!」
なかなかカオスな印象でした。
ところが、16時を過ぎたあたりから、小学生や小さい子連れ家族が段々減り、17時半にはがらーん。
昼間のピーク時に合わせたままの冷房が効きすぎて、寒い…苦笑
プラレールゾーンもほとんど人がいなくなり、子どもたちは伸び伸びと遊びはじめました。
スタッフの方がマイクでお知らせ。「ただ今の時間『電車シュミレーターで運転体験』は整理券なしでご利用いただけます〜」
各運転シュミレーションは、誰もいない・多くても5〜6組待ちになり、何度も運転シュミレーションを楽しんでいました。
見どころと楽しみ方は2ページ目です!
コメント