ユニクロのベビー服・キッズ服は使い勝手がよく、値段もリーズナブルで人気ですよね。
ユニクロのベビーキッズ肌着・下着の肌触り・肌荒れやサイズ感は?大きめ買っても大丈夫?洗濯耐久性を知りたい…
など、色々気になるママ・パパは必見!
我が家では、子どもの下着はほとんどユニクロです。
子どもにユニクロ下着を着せて早3年…ユニクロ下着の使用感(肌触り・肌荒れ・洗濯耐久性)をまとめました。
※コットン肌着とヒートテックの
洗濯耐久性は、2ページ目です。
目次
ユニクロのベビー・キッズ肌着は5種類!
まず、ユニクロベビー・キッズ肌着にはどんなものがあるの?ということですが、
生地・素材で分けると以下の5種類です。(2018年執筆時)
1.エアリズム
2.エアリズムのメッシュ
3.クルーネックボディ(コットン)
4.コットンのメッシュ
5.ヒートテック(50音順)
各生地について、肌触りと肌荒れ、洗濯耐久性を我が家の子どもたちの様子とママ友情報からまとめていきます。
赤ちゃんの下着と肌荒れは人それぞれ?
肌触り・着心地はどれもよいのですが、特に肌荒れが気になりますよね。
子育てして気づいたのですが、赤ちゃんの肌には、弱い部分と強い部分があり、かつ個人差があり、さらに成長とともに変化します。
例えば、私の周りの情報では
・1歳半の娘:お尻まわりの肌が弱くおむつかぶれがひどい。ある程度涼しければ、背中とお腹は肌荒れしない。
・友人の娘さん(1歳):お尻は大丈夫。背中とお腹の肌が弱く化学繊維の服は着るだけで真っ赤になる。
・3歳の息子:1歳過ぎから化学繊維OKになった。2歳過ぎにはおむつかぶれが減り、3歳には汗がたまる首とひざ裏、わきやひじ裏などに汗もが時々できる程度に変化。
・友人の息子さん(4歳):おむつかぶれは最初からほとんどない。口周りは食べこぼしなどですぐ肌荒れした。現在4歳で、全く肌荒れしない。
・友人の娘さん(4歳):ママ似で肌がもともと強いのか、全く肌荒れしない。
”赤ちゃんだから絶対にコットン100%じゃないとダメ!”
というわけでもなさそうです。※個人の感想です。私も、生後3〜4ヶ月までは、コットン100%のみを着せていました。
エアリズム:肌触りとサイズ感|ユニクロのベビー・キッズ肌着
サラッとしていて、汗をよく吸いとる生地で有名なエアリズム。汗っかきのお子さんもOK!
5つの生地の中では最も生地の伸びがよく、お着替え時に暴れるお子さんでも着せやすいので、使いやすいですね。
サイズは長く使うことを考えて、ワンサイズ大きめでもOK。
2サイズ大きくすると、胸元がだらしなく、開きすぎな印象になってしまいます。
エアリズム:肌荒れ|ユニクロのベビー・キッズ肌着
涼しさ・吸水速乾性を実現するために、エアリズムは化学繊維で出来ています。
・レーヨン:61%
・ポリエステル:30%
・ポリウレタン:9%
肌が弱く化学繊維で肌荒れしてしまうお子さんでなければ、涼しいのでエアリズムがおすすめです。
ちなみに、肌が強い3歳の息子でも、外気温38℃もの極暑・夏真っ盛りの時期は、エアリズムではワキに汗もができてしまいました。
エアリズムを封印し、エアリズム・メッシュ一択にしたところ、汗もが改善!
ママ友の話も同じでした。
肌が普通(化学繊維で荒れない)〜強い、汗っかきで暑がりなお子さんのママはエアリズムより、エアリズム・メッシュを着せているケースが多かったです。
エアリズム・メッシュの肌触りとサイズ感|ユニクロのベビー・キッズ肌着
エアリズムのメッシュはエアリズムよりもさらに涼しい素材。よりサラッとしていて、冷房のきいた空間では、触れるとひんやりする感じもあります。
汗っかきだけでなく、超!暑がりな我が家の3歳(記事執筆時)の息子には、エアリズムでは物足りないのか「暑い…」と言います。
エアリズムのメッシュを着せた日は、「こっちのほうが涼しい」「あ、涼しいやつだ^^」と喜ぶので、エアリズムのメッシュ一択に。
サイズは長く使うことを考えて、ワンサイズ大きめでもOK。
2サイズ大きくすると、胸元がだらしない印象になってしまいます。
エアリズム・メッシュの肌荒れ|ユニクロのベビー・キッズ肌着
涼しさ・吸水速乾性を実現するために、エアリズム・メッシュも、エアリズム同様、化学繊維でできています。
・レーヨン:57%
・ナイロン:38%
・ポリウレタン:5%
肌が弱く化学繊維で肌荒れしてしまうお子さんでなければ、真夏は、涼しいのでエアリズム・メッシュがおすすめ。
特に、暑がりのお子さんや寝汗がひどく、化学繊維でも大丈夫なお子さんには、エアリズムのメッシュをおすすめします。
コットン肌着・下着とヒートテック
洗濯耐久性は、2ページ目です。
コメント